◎福祉についての情報提供・総合的相談
・障害理解についての研修会の開催
・障害に関する研修会の紹介・啓発
・ボランティアの育成
・サークル・民生委員・関係機関の職員研修等の障害理解の研修の講師
◎福祉サービスや福祉施設の利用方法の説明・紹介
・福祉サービスってなに?、どうしたら利用できるの?、どんな事業所があるの?
・必要なサービスの紹介・利用に至るまでの手続きの援助等
◎関係機関との連絡調整
・学校や事業所での支援方法に困っている。
→学校・事業所を訪問し本人の様子の確認・支援方法について一緒に考えて行きます。
・緊急的に福祉サービスが必要になった。
→利用できる事業所への紹介・仲介や各市福祉課と手続きについての調整等