毎日通園
サービス条件・概要
めばえ
【 対 象 者 】 | 3歳児〜5歳児 |
【 利用定員 】 | 【毎日通園】知的 24名 重心 8名 |
【 部 屋 数 】 | 療育室 4部屋+ホール |
【 ご相談など 】 | 担当:児童発達支援管理責任者 鈴木 紀子・樋口 範子 電話番号:0537-23−2312 FAX:0537−23−0008 |
みなみめばえ
【 対 象 者 】 | 3歳児〜5歳児 |
【 利用定員 】 | 【毎日通園】知的 24名 重心 8名 |
【 部 屋 数 】 | 療育室 4部屋+ホール |
【 ご相談など 】 | 担当:児童発達支援管理責任者 森田 紀子・大場 志保 電話番号:0537-85−1222 FAX:0537−85−1201 |
ひがしめばえ
【 対 象 者 】 | 3歳児〜5歳児 |
【 利用定員 】 | 【毎日通園】知的 16名 |
【 部 屋 数 】 | 療育室 2部屋+ホール |
【 ご相談など 】 | 担当:児童発達支援管理責任者 八木智子・中山 明子 電話番号:0537-25−7031 FAX:0537-37-3996 |
年間行事
●4月 ・・・・・・ 入園式、始業式、歯科検診、新入園児個別面談、年長児個別面談
●5月 ・・・・・・ 父親保育参加日、保護者会総会
●6月 ・・・・・・ 内科検診、親子運動会、プール開き
●7月 ・・・・・・ 七夕会、新入園児家庭訪問
●8月 ・・・・・・ 納涼祭、一日保育
●9月 ・・・・・・ 防災訓練、祖父母参加日、個別面談
●10月 ・・・・・・ 親子遠足、父親保育参加日
●11月 ・・・・・・ 内科検診
●12月 ・・・・・・ おたのしみ会、クリスマス会
●1月 ・・・・・・
●2月 ・・・・・・ 節分会、個別面談
●3月 ・・・・・・ 卒園式、修了式
●5月 ・・・・・・ 父親保育参加日、保護者会総会
●6月 ・・・・・・ 内科検診、親子運動会、プール開き
●7月 ・・・・・・ 七夕会、新入園児家庭訪問
●8月 ・・・・・・ 納涼祭、一日保育
●9月 ・・・・・・ 防災訓練、祖父母参加日、個別面談
●10月 ・・・・・・ 親子遠足、父親保育参加日
●11月 ・・・・・・ 内科検診
●12月 ・・・・・・ おたのしみ会、クリスマス会
●1月 ・・・・・・
●2月 ・・・・・・ 節分会、個別面談
●3月 ・・・・・・ 卒園式、修了式
*毎月・・・・・・‥‥誕生会、避難訓練、保育参加日、保護者参加日
1日の流れ
☆日課
8:00 通園バス
9:30 登園・支度
10:00 朝の会、設定遊び
(水遊び・絵の具遊び・サーキット等)
11:30 給食
12:30 自由遊び・午睡
13:00 午後日課
(粘土遊び・クッキング等)
14:00 おやつ・帰りの会
14:30 通園バス・降園
8:00 通園バス
9:30 登園・支度
10:00 朝の会、設定遊び
(水遊び・絵の具遊び・サーキット等)
11:30 給食
12:30 自由遊び・午睡
13:00 午後日課
(粘土遊び・クッキング等)
14:00 おやつ・帰りの会
14:30 通園バス・降園
保育参加日
月1回、木曜日は保護者と一緒に様々な活動をします。
一緒に経験することで子どもの姿や様子を共有できる良い機会になっています。
また保護者の方の情報交換の場、研修の場として保護者参加日を月に1回設定しています。
一緒に経験することで子どもの姿や様子を共有できる良い機会になっています。
また保護者の方の情報交換の場、研修の場として保護者参加日を月に1回設定しています。
サービス利用者負担額
○毎日通園 重心児(令和2年度改定)
A 基本料金
A-1 利用料金は厚生労働省で定められた1回の利用料の1割
児童発達支援給付費1283単位=1330単位(定員15人以下)×965/1000(地方公共団体の場合)
A-2 全員に応じてかかる加算
児童指導員等加配加算(105単位)、栄養士配置加算(20単位)、福祉専門職員配置等加算(10単位)
B 必要に応じてかかる加算
B-1 欠席時対応加算…前々日、前日又は当日に急病等により欠席の連絡があった場合(月8回まで)
1回94単位
B-2 食事提供加算…利用料金の上限額により、加算Ⅰ、Ⅱが決定
食事提供加算Ⅰ→1食30単位 食事提供加算Ⅱ→1食40単位
B-3 家庭連携加算…家庭や園を訪問し、相談援助などを行った場合(月最大2回)
1回 1時間まで187単位、1時間以上280単位
B-4 訪問支援特別加算…連続した5日間通園利用がなかった場合において、居宅を訪問し、
相談援助などを行った場合(月最大2回)
1回 1時間まで187単位、1時間以上280単位
B-5 事業所内相談支援加算…めばえにて、心理・作業・言語(食事)以外の個別の相談援助を
受けた場合(最大月1回)
1回35単位
B-6 保育・教育等移行支援加算…地域において保育を受けられるよう支援を行い、保育所等に通える
ようになった時に、居宅等を訪問し相談援助を行った場合
1回500単位
B-7 関係機関連携加算
(Ⅰ)…保育所や学校等と連携して個別支援計画の作成等を行う場合(月1回)
(Ⅱ)…就学先との連携を図るため、小学校等との連絡調整等を行う場合(1回)
1回200単位
B-8 利用者上限管理加算…他のサービス事業所を利用する場合(月1回)
1回150単位
C 決定利用者負担額
利用料について、保護者負担はありません。
D 給食費
1食230円(食材料)
ただし欠食の受け付けは当日午前9時までとし、それ以降は料金をいただきます。
【めばえの月の利用料金=D給食費】
給食について

普通食

ペースト食

マッシュ食
それぞれの子どもに合った形態で食事を楽しみます。
朝のお茶 10:00〜
昼食 11:30〜
おやつ 14:00〜
昼食 11:30〜
おやつ 14:00〜
出席停止となる病気
インフルエンザ (疑い、様疾患を含む) |
百日咳 | 麻疹(はしか) | 風疹 |
流行性耳下腺炎 | 水疱瘡(みずぼうそう) | 咽頭結膜熱 | 結核 |
流行性角結膜炎 | 急性出血性結膜炎 | 腸管出血性大腸菌 | 異型肺炎 |
感染性胃腸炎 | 急性灰白髄炎 | ヘルパンギーナ | ウイルス性肝炎 |
上記の病気については、出席停止となります。症状が治まり登園可能になるまでは自宅で静養し、医者から登園許可証明書を発行してもらい、登園となります。
その他の感染症については、医師の指示をあおぎ、職員にご相談下さい。
その他の感染症については、医師の指示をあおぎ、職員にご相談下さい。
みなみめばえ 許可証 (95KB) |